自転車の事故は、一般的に自働車事故と違いたいしたことではなく軽いと考えがちですが、実際はそうではありません。
自転車も道路交通法の上での定義は車と言う分類のうえで同じなので飲酒して自転車運転は厳禁です。もしこの飲酒運転で事故をひき起こした場合には、自動車事故なみの過失致傷の刑罰に問われないとは限りません。
この事故には、よくに人を跳ねてけがをさせるまたは死亡させるケースもあり、その場合には自動車と同じ刑罰に科せられます。
またこのような刑罰の問題だけではなく、自転車事故における民事上の賠償金も高額になります。
例えば死亡や重い障害の場合には、飲酒運転は重過失にあたるために自動車事故なみの多額の賠償金を請求されることになります。
このような重大な犯罪や重い賠償金を生じさせる可能性があるものなので、少しぐらいのお酒は大丈夫だと過信するあとでおおきな代償を支払うことにもなるので飲酒運転は全体やめたほうがいいです。
自転車を運転中に、携帯音楽プレイヤーで音楽を再生してイヤホンで聴いている人が少なくありません。
しかし、自転車に乗りながらイヤホンを使用することは多くの場合で違反行為となるのです。
各都道府県が定める道路交通規則において、どの都道府県でも「イヤホンなどを使用して音楽を聴くなど運転上必要な周りの音や声が聞こえない状態で自転車を運転してはいけない」という趣旨の定めがあります。こういった条例を規則することなく音楽を聴いている人がいますが、厳密には違反行為です。_
ただし、都道府県によって詳細が異なっており、例えば神奈川県では「片耳での使用は運転上必要な周りの音や声が聞こえない状態にあたらないため違反ではない」という解釈がされています。
また、東京都では片耳であるか両耳であるかは関係なく、必要な音が聞こえているかどうかで判断されるのです。この場合は、警察官によって停止させられ、音量をチェックします。
どの都道府県に住んでいても、イヤホン使用による危険性は変わりません。自転車に乗っているときは使用を避けるべきなのです。
2018/6/6 更新